リサイクルがいっぱい RETOWN

[リタウン]で、不用品をリサイクルショップへ
買取・リサイクルの依頼ができます。

環境・不用品に関する考え方の用語

環境リテラシー

英語でliteracy:リテラシーには「読み書き能力」や「教養があること」といった意味があります。1987年(昭和62年)に国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)と国連環境計画(UNEP)が開いた世界環境会議で、すべての人が環境リテラシーを身につけることの重要性が示されました。

環境リテラシーとは、環境に関わる人間の資質や能力を示す概念になっていて、日本国内にはあまり使用頻度は高くなっていませんが欧米では環境リテラシーは、環境教育の目標の本質に関わるキーワードとして認知されている言葉です。

北米環境教育協会(NAAEE)米国環境保護庁(EPA)「環境教育トレーニング・パートナーシップ」(EETAP)では、環境リテラシーを表す4つの要素をあげています。

「個人・市民としての責任」

「係争中の環境問題を理解したり話をしたり、対処するための技能」

「環境的なプロセスやシステムについての知識」

「調査して分析する分析技能または分析能力」

地球環境問題は、グローバル化した現代世界全体で地球規模で必要不可欠な問題になっています。持続可能な社会を担うための人材を育成するために、また時代を読み解き、また新しい文明を作り出すためにも、地球環境を正しく理解して行動することはグローバル社会で必要な教養になっています。

企業、NPO、NGO、地方自治体、国、国際機関、研究機関、教育機関でも地球環境を読み解く知識としての「環境リテラシー」を身につけることが求められています。


COPYRIGHT(C) 2011 Ryugakujp Inc. ALL RIGHTS RESERVED.